- オウンドメディア
- サイト改善
- MEO運用支援
株式会社ハートメディカル
名古屋を中心に、愛知県内に20店舗の接骨院を運営する株式会社ハートメディカル。
家事や仕事が原因の慢性的な膝の痛みから、交通事故などの外傷による膝の痛みまで、骨盤矯正やO脚矯正などを通じて根本改善する接骨院です。
株式会社ハートメディカルグループホールディングスのグループ傘下で鍼灸接骨院・整体事業に特化した運営を行っています。
今回は同社 総務部 木村 大翔様にお話をお伺いしました。
ー 弊社にWebマーケティングを依頼したきっかけを教えてください。
以前から弊社ではサイト運用をしながらWeb集客に力をいれていたのですが、自社内でできることに限界を感じていました。
初めは御社の別サービスを利用していたのですが、Webマーケティングも提供していると知り、弊社でちょうど必要としていたサービス内容だったことが理由です。
ー 弊社にご依頼いただく以前、Webサイトを自社で運用されていた時期にはどんな課題があったのでしょうか?
取り組んだ施策の効果がわからないという点に課題を感じていました。
自社でサイト運用をしていた際はブログを中心とした施策を実施していたのですが、まずスタッフが記事を書くということに慣れていない。通常業務に加えて、業務負担にはなっていたと思います。
さらに記事の内容は健康に関する専門的な内容なので、執筆を任せられる人材は院長以上に限られます。時間という観点からも、通常業務と並行してブログ執筆を定期的に行うのは厳しい状況だったと思います。
ー Webマーケティングを弊社に外注することで、どのようなメリットがあったのでしょうか?
御社と組むメリットは、自分とは違う視点で物事がみられてアイディアに刺激があることだと感じています。
現状、社内でWeb集客を担当するのは私ひとりしかいません。なおかつWebマーケティングに関しては知識や経験のないスタッフも多いんです。
オフラインでの集客に取り組むスタッフは多いのですが、インターネットの領域となると社内でできることに壁を感じることもありました。
御社とは毎月の定例会などを通して定期的にお話する機会もありますし、その中で専門家から意見をいただけるのは非常にありがたいなと感じています。
ー 具体的にどのような場面で効果を実感されましたか?
直近では、弊社サイトのヘッダー部分に「店舗詳細へのメニュー」を設置する提案をいただき、実際に反応も良くなったと感じています。
具体的には、店舗詳細ページに訪れたユーザーの動きをヒートマップやクリック状況を見ながら分析しました。そしてページの中でも重要な情報が以下のものだとわかりました。
元々は上記にアクセスするには画面をスクロールする方法しかなく、ユーザーにとっては、ストレスを感じているのではないかという仮説を立てたことが始まりでした。
ヘッダー部分のメニューは、サイトにアクセスした際に最初に目にする部分であるため、目立つように配置することで、ユーザーが必要な情報を素早く見つけやすくなりました。
その結果、ユーザーがWebサイトにより長く留まり、店舗詳細ページへ流れる導線の強化につながりました。(直帰率、離脱率の改善)
ー Webサイト制作のレイアウトについても、効率的に知識が引き出せたということですね。
はい。その他にはアクセス数の回復を目的としたブログのリライトですね。
リライトの対象となる記事抽出や改善すべき課題の発見について、当時の私はそこまで経験がなかったので、これらを自分ひとりで行うのは難しかったと思います。
御社にリライトが必要な記事を洗い出してもらったり、検索ニーズなどのアドバイスをいただくことで私の知識も増えました。リライトは、私の手が回っていないこともあるのですが、改善の余地があると感じているので今後の課題ですね。
その他には、店舗詳細ページからどのように集客に繋げるかと悩んでいたところ、御社からアクセス数が必要だとの提案がありました。
そこでキーワード調査を行ったところ、「地域名×整体院」や「地域名×肩こり」などの治療名での検索順位が競合他社に負けてしまっていることがわかり、その対策も併せてご提案いただきました。
今はまだ途中段階ですが、順位も上がってきているのでよかったと思います。
ー 他業態の複数Webサイトを更新するタイミングで、Webマーケティング会社を弊社1社に絞られたと聞いています。他社ではなく、弊社を選んだ決め手は何でしたか?
連絡のしやすさと管理を簡略化できるというのが一番大きいです。
以前は、他業態によってWebサイトが異なり、それらを制作している会社もすべてバラバラでした。今年から本格的に私1人ですべてのWebサイトを管理をするようになり、更新があるごとに会社や連絡先がすべて異なるのは非常に手間だと感じるようになりました。
そこでこれまでを振り返ると、定例会などを通じて一番深くコミュニケーションをしていたのが御社でした。ですので今後もコミュニケーションがしやすい企業かなと感じ、依頼しました。
他社は定例会がなかったり、SEOの知識に疑問を感じる場面もありましたので……。
その他には、成功事例をWebサイトに反映する際に「成功」の認識も同じだったことも、メリットだと感じました。
ー コミュニケーションしやすいこと、そして御社のニーズに対しての認識が一致している点が選択の決め手だったのですね。
ー Webマーケティングを外注することで得られたメリットはどんなことでしょう?
ノウハウの蓄積だと思います。業務の性質上、集客はどうしても属人化しやすい業務だと思っています。
私1人だけが集客業務を行っていると、いつの間にか属人化してしまうだろうと感じることもあります。これを外部の企業に依頼する形で進めていけば、集客に関するノウハウが属人化することが防げ、さらに会社に蓄積されていくと思います。
ノウハウの蓄積という観点からも、Webマーケティングの外注は非常にメリットがあると感じます。
ー 取材にご協力いただき、誠にありがとうございました!今後もさまざまな場面でノウハウをご提供できるよう、引き続き伴走できればと思います。
マーケティングユニットでは、お客様の目的に応じて短期〜中長期にわたる施策のご提案を行い、包括的なWebマーケティング支援を提供しています。
弊社に関するお問い合わせや資料請求など、下記よりお気軽にご連絡ください。